
先輩の声interview
INTERVIEW先輩の声
INTERVIEW
先輩の声INTERVIEW

INTERVIEW 06
2021年 入社 人間科学部専攻
女性が活躍していく場・マイスターチーム


会社のどこに惹かれて入社を決めたのか
女性が活躍していく場・マイスターチーム
初めて選考を受けたのが当社でした。
就活サイトの担当の方からの紹介でおおまかな説明を受け訪問しましたが、
初回から社長が直接業務内容や入社してからのことを詳しく説明してくださり、
選考時には、女性が活躍していく場・マイスターチームを作るために準備をしているという点に
惹かれ入社への決意が固まりました。
他社にはない魅力
私生活でのおしゃれを制限することなく働くことのできる職場
社内大学が創設されたことで、ほかの部署の業務が理解できるだけでなく、
自分が任された業務が社内でどのようにつながっていってるのかが
新入社員で、知らないことが多い中、よりわかりやすくなりました。
いつでも講義の録画を見ることができ、隙間時間で知識の幅も広がります。
女性マイスターチームを作りたい!というプロジェクトもあり、
女性が活躍しやすい環境の中、
髪色の規定も特になく、ネイル・ピアスなどの装飾も、
現場での作業時など危険な場合を除けば基本的には自由です。
私生活でのおしゃれを制限することなく働くことのできる職場だと思います。
1日のタイムスケジュール
完工した局の完成図面の作成をしています。
日によってまちまちですが、
基本的には朝と退勤前にメールをチェックし、
日中は様々な基地局の図面の修正や、完工した局の完成図面の作成をしています。
新規の図面を作成する際は、現地の写真や航空地図を見ながら寸法や必要な設備を考え
図面を作成するほか、提出資料の写真貼り付けや簡単な位置関係の図形作成をしています。
仕事を続けられる要因や理由・やりがい
完工した写真を見たときに、社会の役に立っていると感じられます。
現在、主に携帯アンテナの基地局の設計の業務を担当しています。
電波は目に見えないので、入社し、業務に携わり始めてからすぐは
実感がわきにくいこともありましたが、
自分が携わった局の工事が進んでいく過程を
実際現場に出て、実物をみるときや、
完工した写真を見たときに、社会の役に立っていると感じられます。
私生活の移動中やふとした時に、アンテナが視界に入ると、
ちらっとつい見てしまうようになりました。
福利厚生で良いところ
技能試験の対策講座の受講、教材の援助などの補助もある
社会保険完備な点はもちろん、時間有給の取得も1時間単位で可能なので、
入社後の結婚や育児などによる急な私生活の変化にも対応できます。
また、研修制度に記載した資格の他、会社から推奨されている資格の取得に関しては、
技能試験の対策講座の受講、教材の援助などの補助もあるので、初心者の私も助かっています。
職場環境は実際どう?
分からないことや困りごともすぐに相談しやすい
私は無音の空間が苦手なため、
FMラジオが程よくかかっている今の環境が、集中して作業するのにむいてるなと感じています。
1フロアで部署ごとに座席があり、視界に入る範囲に先輩方がいらっしゃるので、
分からないことや困りごともすぐに相談しやすいです。

INTERVIEW 05
2020年 入社 外国語学部専攻
自分の仕事に自信を持ち、
ファンを作れば仕事は自然と増える。


入社の決め手
自分の仕事に自信を持ち、ファンを作れば仕事は自然と増える
面接時に社長とお話しさせていただいて、社長の人柄や企業理念に惹かれたのが決め手でした。「営業するのではなく、自分の仕事に自信を持ち、ファンを作れば仕事は自然と増える。」と教えていただいたときは、仕事に対する考えを覆されたのを覚えています。
また建築業界では女性は少ないですが、これから女子部を立ち上げようとしておられたので、その1期生として入社するということがすごく楽しみでした。
他社にはない魅力
どんどんチャレンジさせてもらえる
風通しがよい社風と若手が活躍できるという点です。先輩や上司はもちろん、社長も親身になって話を聞いてくださります。若い人たちに活躍してほしいという考えがあるので、アイデアがあればミーティングをして実際に仕事に取り入れてもらえ、責任ある仕事も失敗してもいいからと、どんどんチャレンジさせてもらえるのが自社の魅力だと思います。
1日のタイムスケジュール
現場の距離や作業内容によって時間は前後
~ 9:00 各現場に到着
9:00~12:00 現場
12:00~13:00 休憩
13:00~16:30 現場
16:30~17:00 帰社
17:00~ 事務処理
現場の距離や作業内容によって時間は前後します。
仕事を続けられる要因・やりがい
達成感や楽しさが増していく仕事
公共性の高い仕事なので、やはり社会貢献という点でやりがいがあります。ほかにも工期が約半年~1年ほどある仕事なので、お客様や一緒に仕事をする協力会社の方コミュニケーションが充実してきたりすると、達成感や楽しさが増していく仕事だと思います。
公共性の高い仕事なので、やはり社会貢献という点でやりがいがあります。ほかにも工期が約半年~1年ほどある仕事なので、お客様や一緒に仕事をする協力会社の方コミュニケーションが充実してきたりすると、達成感や楽しさが増していく仕事だと思います。
手に職をつけることができる
福利厚生は完備されており、資格支援も充実しています。入社時から現場で必要な資格取得は支援してもらえ、国家資格にも力を入れているので手に職をつけることができると思います。
職場環境
「かっこいい、稼げる、休暇」の3K
現場と聞くとよく3Kなどが思いつかれるかもしれませんが、そんなことはなく、私は「かっこいい、稼げる、休暇」の3Kだと思います。作業着は新しいスタイリッシュなものを取り入れたり、人事評価制度の充実により、若い人でも高収入を得ることができます。また自分で工程管理する中で長期休暇を計画的に取得しやすいです。女性でも活躍できる職場環境だと感じます。

INTERVIEW 03
2022年 入社 農学部
自分の仕事が社会に貢献できているという
実感がやりがい


会社のどこに惹かれて入社を決めたのか
社員一人一人を大切にしている
アットホームという言葉に惹かれて面接を受けに行きました。
社長は真面目な話だけでなく、面白い話をして緊張を和らげてくださり、気さくな人柄、社員一人一人を大切にしていること、アットホームな雰囲気を感じました。
通信に関して無知な私を迎え入れてくれ、自分もここで働きたいと思い入社を決めました。
他社にはない魅力
一人一人がプロフェッショナルとして
一人ひとりが会社を作っているという意識をもって仕事に取り組んでいることが他社にない魅力だと思っています。改善案を全社員に共有をしたり、自身のスキルアップを目指して資格を取得し、一人一人がプロフェッショナルとしてより良い会社のために取り組んでいます。
1日のタイムスケジュール
9:00朝礼
10:00現場
12:00昼食
13:00資料作成
17:00工程会議
仕事を続けられる要因や理由・やりがい
自分の仕事が社会に貢献できているという実感
私たちの仕事は、社会インフラとして、なくてはならない事業です。この仕事を始めてから、建物の屋上などに設置されているアンテナを見ることが多くなり、完工して5Gがつながっていくと思うと、自分の仕事が社会に貢献できているという実感がやりがいになっています。
福利厚生で良いところ
必要な資格取得の支援
必要な資格取得の支援を行ってくれます。
自分自身のスキルアップにもなっていて、モチベーションのアップにもなります。
職場環境は実際どう?
分からないことがあればすぐに聞ける環境
明るくアットホームな雰囲気です。事務所はワンフロアなので、前後左右に先輩社員、上司がいるため、分からないことがあればすぐに聞ける環境があります。

INTERVIEW 02
2019年 入社 中途採用
仕事が人や社会に役立っていると
感じる事ができた


会社のどこに惹かれて入社を決めたのか
公共インフラという新しい分野で チャレンジしてみたい
タスク・フォースに入社する前は
電気通信工事業界で数回転職を経験し携帯電話工事をメインに10年程勤めておりました。
もうこの業界から離れて新しい事を始めようと思い、前の会社を辞めて転職活動していた時に、以前に共通の知人を通じて知り合い、焼き肉をご馳走してくれた伊藤統括部長に
「会社を辞めたら連絡して」という言葉を掛けて頂いていたのを思い出し、連絡を取り数年振りにお会いしてもらえる事に(笑)
そこから米倉社長と伊藤部長に面接して頂いた時に伊藤部長からは10年程勤めた経験を
ここで辞めるには勿体無く、まだまだ新しい事をやれるチャンスはあると話して頂き
米倉社長からは電気通信工事は携帯電話工事だけではなく、君がまだ知らない他の通信工事があるので新しい他業界で仕事するくらいなら、この会社で未経験の通信工事に携わらせてあげるよとお話して頂いた事で他業界ではなく、公共インフラという新しい分野で
チャレンジしてみたいという気になりました。
他社にはない魅力
色々な場所に行く事ができるので 貴重な経験を得る事ができております。
大阪に本社がありますが各拠点に営業所を構えておりますので他エリアでの業務も
取り組める事が可能です。特に公共インフラ事業ではお客様が全国各地におりますので
工事を受注する事ができればその土地へ出向き業務に従事しております。
その為、一つのエリアのみで仕事をし続ける事がなく、色々な場所に行く事ができるので
貴重な経験を得る事ができております。今ではすっかり関西よりも他エリアで業務に従事する事が増えました(笑)
1日のタイムスケジュール
現場スケジュール
8:30 KYミーティング
9:00 現場での施工管理業務に従事
工事レーンに工事車両を誘導し作業区画等、安全対策を設置
工具等の使用前点検を実施し、作業の安全管理を行う。
12:00 昼休憩(公共工事では料金所内の駐車場や工事レーン内の車内で休憩)
13:00 昼礼・作業再開
施工状況の工程写真、品質管理状況を撮影。撮影記録による出来形管理を行う。
16:00 現場片付け・作業終了
17:00 帰社・明日の作業準備等
18:00 退社
仕事を続けられる要因や理由・やりがい
成長を実感でき新しい事にチャレンジできる充実感や達成感
初めて就職した時から携帯電話工事に携わっていたので電気通信工事は公共性が高く
仕事が人や社会に役立っていると感じる事ができたので仕事を続けられました。
この会社に就職し未経験の公共インフラ工事を知れましたので、仕事を通じて
成長を実感でき新しい事にチャレンジできる充実感や達成感があります。
福利厚生で良いところ
所帯持ちからすると自己負担も無く、家計も安心です。
公共工事では出張がよくありますので出張先では社宅貸与されております。
所帯持ちからすると自己負担も無く、家計も安心です。
現場やお客様事務所等の近くで社宅を設けるので出張先では通勤時間が少ない事も
あるので業務に費やせる時間が多く取れるので集中して取り組めます。
もちろん出張手当も手厚く、長期出張時は2週間に1度帰省でき交通費も支給して
頂いています。
職場環境は実際どう?
施工に携る方達とは一体感が生まれ、良い環境で仕事できている
現場状況は正直、屋外での作業が大半なので夏は暑く冬は寒いので過酷な時もあります。
ですが、元請け様や協力会社さん等色々な方達と共に業務に携わっており、現場では社内の上司や同僚以外の方達と仕事する事が増えますので日々、人間関係を構築して良品質な
ものづくりと、安全に作業ができるよう取り組んでいるので施工に携る方達とは一体感が生まれ、良い環境で仕事できていると感じています。

INTERVIEW 01
2018年 入社 中途採用
自分が手にかけた仕事を最後までやり遂げられ
完成形までみられる

